睡眠不足が身体に及ぼす影響

睡眠不足が続くと、休日に寝溜めをして睡眠不足を解消しようとしていませんか?

残念ながら日頃蓄積された睡眠不足は、休日にたくさん寝たからといってすぐに解消することはできません。

「寝る時間を削ってまで仕事を頑張る」

これは素敵なことでもあるのですが、病気のリスクを高めてしまう行為でもあります。

今回は睡眠不足が身体に及ぼす影響についてです。

睡眠は長時間寝ればいいわけではない

睡眠不足が蓄積していくことを「睡眠負債」なんて言うのですが、睡眠負債は時間だけでなく睡眠の質が悪い場合でも溜まっていきます。

いくら7時間の睡眠時間が確保できたとしても途中で何度も起きてしまったり、しっかり眠れていない状態が続いたりすると睡眠負債はどんどん溜まっていってしまいます。

睡眠負債を返済するためには、ただ時間を確保できれば良いということではなく、睡眠の質も上げていかないと返済することは難しいです。

睡眠不足が身体に与える影響

では、睡眠不足は身体にどのような影響を与えるのでしょうか。

  • 体重増加の原因になる
  • 糖尿病のリスクが上がる
  • 思考力が低下する
  • 風邪をひきやすくなる
  • 高血圧のリスクを高める

今回は上記のことについてみていこうと思います。

体重増加の原因になる

睡眠が不足すると太るという原因には、グレリンとレプチンという2つのホルモンが関係しているといわれています。

グレリンは主として胃内分泌細胞で産出され、摂食亢進や体重増加、消化管機能調節などエネルギー代謝調節に重要な作用を持ち、今まで知られている中で唯一の末梢で産出される摂食促進ペプチドである。

引用元:肥満の科学 胃から発見された摂食亢進ペプチド グレリン

レプチンは、遺伝性肥満マウスの病因遺伝子の研究で発見された肥満遺伝子に由来するホルモンで、脂肪細胞より分泌され、主に視床下部の受容体を介して強力な摂食抑制やエネルギー消費亢進をもたらすことにより、その作用不足は肥満症の成因に収容な役割を有すると考えられている。

引用元:肥満の科学 肥満の分子機構ーレプチンを中心に

つまり、グレリンは食欲増進ホルモンで、レプチンは食欲抑制ホルモンということです。

睡眠が不足することによって、グレリンとレプチンの分泌がどうなるのでしょうか。

  • グレリン(食欲増進ホルモン)・・増える
  • レプチン(食欲抑制ホルモン)・・減る

残念ながら、このような変化があるといわれています。

とはいえ、睡眠不足によって太る原因はグレリンとレプチンだけではないかと思われます。

睡眠不足などのストレスで過食をしてしまったり、単純に長い時間起きているため食べる回数が多くなってしまったりということも考えられますよね。

また、このような興味深いデータもあります。

健康な人でも一日10時間たっぷりと眠った日に比較して、寝不足(4時間睡眠)をたった二日間続けただけで食欲を抑えるホルモンであるレプチン分泌は減少し、逆に食欲を高めるホルモンであるグレリン分泌が亢進するため、食欲が増大することがわかっています。

引用元:e-ヘルスネット 睡眠と生活習慣病との深い関係

たった2日、寝不足になるだけでもレプチンとグレリンの分泌量が乱れたとのことです。

慢性的な睡眠不足でなくても、睡眠時間を削ってまで仕事を頑張る理由はなさそうですね。

糖尿病のリスクが上がる

睡眠不足はインスリン抵抗性を高めるといわれています。

インスリン抵抗性とは、インスリンに対する感受性が低くなって血糖値が下がりにくくなっている状態のことです。

また、インスリン抵抗性が高まると、2型糖尿病になるリスクが上がってしまいます。

食生活や遺伝なども糖尿病の原因になりますが、睡眠不足も糖尿病のリスクを上げてしまうんですね。

認知症のリスク

睡眠不足だと頭がボーッとしてしまいますよね。

それだけならいいのですが、睡眠不足の状態が続いてしまうと脳の老廃物(アミロイドβタンパク)が溜まってしまい、アルツハイマー病にかかるリスクが上がるといわれています。

起きている最中も脳の老廃物除去は行われているのですが、睡眠中はより多くの老廃物除去が行われています。

脳の老廃物でもあるアミロイドβタンパクを綺麗にするためにも、慢性的な睡眠不足は避けたいところです。

風邪をひきやすくなる

睡眠中は成長ホルモンが分泌されます。

成長ホルモンはその名の通り身体を成長させる働きがあるのですが、大人になっても分泌はされていて身体の修復や回復などのメンテナンスを行なっています。

睡眠不足によって成長ホルモンの働きが弱くなってしまうと身体のメンテナンスが上手くできず、免疫のバランスが崩れて風邪などの病気にかかりやすくなってしまいます。

また、風邪をひいているとき、身体はウイルスと戦うためにサイトカインという免疫に関わるタンパク質を分泌します。

風邪などで身体がだるくなったり眠くなったりするのは、身体がウイルスと戦っているからです。

戦っているのですから、身体は思っている以上にエネルギーを使っています。

そのときにしっかりと睡眠が取れないと、こじらせてしまう原因に。

「風邪でも休めないとき」なんてことも仕事をしていたらあるかもしれませんが、そんな厳しい会社は嫌ですね。

高血圧のリスク

睡眠が不足すると交感神経が優位になり、アドレナリンやノルアドレナリンも過剰に分泌されてしまうといわれています。

睡眠中は普通、血圧が下がります。

しかし睡眠不足により血圧が下がる機会が減ってしまうと、心臓にも負担をかけることになります。

慢性的な睡眠不足では高血圧になるばかりか、循環器疾患のリスクも上げてしまうかもしれません。

普段からできること

今までみてきたリスクを低くするためにも、睡眠はしっかりとりたいものです。

そうはいっても、ただ布団に入るだけだと眠れないなんて人もいます。

睡眠導入剤に頼る前にまずは

  • 仕事よりも睡眠時間を優先する
  • 夜遅くまでスマホなどの作業をしない
  • 深酒しない
  • メラトニンを増やす

まずはこのようなポイントを意識してみましょう。

おわりに

僕も朝方までパソコンで作業をすることがあるのですが、そういうときはなんだか心臓が疲れているような感覚がします。

徹夜で遊んだとき、身体の具合がおかしいと感じたことはありませんか?

どうやら一晩でも徹夜をすると、拡張期血圧は10mmHgも上昇してしまうのだそうです。

徹夜とまではいかなくても、そのような状態が続いてしまうと身体には悪影響だということは容易に想像できるかと思います。

身体のためでもありますが、仕事の効率を上げるためにも睡眠時間は優先して確保していきたいところですね。

関連記事

PAGE TOP